【歴史編】「家臣こそわが宝」の心意気――徳川家康
戦乱の世を制し、265余年に及ぶ天下泰平を築いた徳川家康。歴史の中の表彰にスポットを当てる『戦国武将のトロフィー術』第5弾では、日本史上でも超有名なこの人物を取り上げます。豊臣秀吉から遺児・秀頼のことを託されたにも関わら…
2017.05.10 トロフィー生活ブログ
戦乱の世を制し、265余年に及ぶ天下泰平を築いた徳川家康。歴史の中の表彰にスポットを当てる『戦国武将のトロフィー術』第5弾では、日本史上でも超有名なこの人物を取り上げます。豊臣秀吉から遺児・秀頼のことを託されたにも関わら…
2017.04.18 トロフィー生活ブログ
複数の子どもたちにジュースやケーキを分けることを想像していただくとわかりやすいのですが、「公正さ」とは非常に重要な事柄です。数ミリリットルのジュースの差をめぐって小競り合いがおき、ときには涙の雨が降ることも……。実はこれ…
2017.04.12 夏猫
久しぶりの投稿!夏猫です(#^.^#) 皆さんお元気に過ごされていますか? 年明けからあっという間に立春・春一番・桜の季節が終わりを迎えようとしています。 久々に今回は「勝手に社内表彰第2弾」をお届けしたいと思いますので…
2017.04.03 トロフィー生活ブログ
アメリカでは、まるで挨拶をするようによく人をほめます。例えば、英語のほめ言葉を見てみるとわかるのですが、ほめる単語やフレーズがこれでもかというぐらいに出てきます。ほめる度合いやニュアンスの違いによって使い分けがあります。…
2017.03.07 トロフィー生活ブログ
朝のキンとした空気が緩んできたと思ったら、もう3月なのですね。春が近づくと別れと出会いのシーズン到来ということで、卒業記念品や社章・園章も製作するトロフィー生活では慌ただしい日々を迎えています。この節目のとき、卒業式を始…
2017.02.22 トロフィー生活ブログ
近年、社内表彰は、功績を称えるというような従来の表彰制度の枠にとらわれず、個人のやる気アップに目を向けた新しいモチベーションツールとして注目されています。これには、古臭さを感じさせない現代的なデザイン「クリスタルトロフィ…
2017.02.15 トロフィー生活ブログ
「ほめて伸ばす」。ビジネスでの人材育成や子育ての分野でよく目にするキーワードなので、誰かを育てる立場の人なら興味を引かれたこともあるのではないでしょうか。実際に「ほめる」はすばらしい効果を生むことは確かですが、ただほめれ…
2017.02.13 がんさん
平成29年が明け、また1年が動き始めました。今年はどんな年になるのだろう、いやいやどんな年にしてやろうとわくわくしていたのですが、すでに2月になっておりました。まず月日の早さに負けぬ様に1日単位に1日を大切に使おうとそん…
2017.02.04 トロフィー生活ブログ
歴史の中の表彰にスポットを当てる『戦国武将のトロフィー術』第4弾では、豊臣秀吉配下の最有力武将の一人であった加藤清正に迫ります。数々の武功を挙げた勇ましい姿や虎退治といった勇猛果敢なエピソードで語られることも多いのですが…
2017.01.27 トロフィー生活ブログ
仕事でも勉強でもやる気や意欲のある集団に属すると、「自分もがんばってみよう」という気が湧いてくるのが不思議です。「朱に交われば赤くなる」(かかわる相手や環境によって良くも悪くもなるという意)とは、昔の人はよくいったもので…