人生をも左右する自尊感情。あなたは高め? 低め?

自信が持てないでいる日本人

日本人は、自分に自信がない人が多い、自己評価が低いなどのフレーズをよく目にします。実際には、謙虚さを美徳とする国民性が影響していて評価を低めに答えていることも考えられますが、どうなのでしょうか。2014年に内閣府から発表された、日本を含めた7カ国の満13~29歳の若者を対象の意識調査「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査(平成25年度)」から、日本人の自信のありようが見えてきました。調査は、日本、韓国、米国、英国、ドイツ、フランス、スウェーデンの計7カ国の男女を対象にインターネット調査で実施されています。

【図1】 私は、自分自身に満足している

ƒvƒŠƒ“ƒg

出所:内閣府『我が国と諸外国の若者の意識に関する調査(平成25 年度)』より

当時の報道で「自信のない若者たち」と騒がれたので記憶にある方もいると思いますが、「自分自身に満足している」と回答した人の割合は、国別で日本が最下位の45.8%。ほかの国はすべて70%超えですから、断トツと言っていいのかかなりの低い数値となっています(図1)。謙虚であるというフィルターを取り払っても、自分像に不満を抱えている若者が多いようですね。これは29歳までの日本の若者像ではありますが、30代、40代以降になったからといって、突然に自信が湧いてくるものではないので、やはり日本人は自分に自信を持てない人が多いということなのでしょう。

注目される「自尊感情」

こうした背景もあり、近年、自尊感情(セルフ・エスティーム)という言葉がクローズアップされています。自尊感情とは、自らのパーソナリティー(その人の持ち味。個性。人柄)を大切にする感覚および感情のことです。いわゆる自己肯定感(自分のいいところを評価できること)と同じような意味を持ちます。

ただし、注意したいのは、単に人に比べて優れているということで得られる感覚とは違います。つまり、尺度を人や何か別のものに求めるのではなく、自分自身に対して尊敬でき、自分は価値のある人間だと捉えられるかということです。誰でも得意なこと、苦手なことがありますが、この長所も短所もすべて含めて、自分らしさとして受け入れられることが自尊感情です。

心理学では、「人生は、自己肯定感に左右される」と言うほどですから、私たちの行動に大きく関わってくる感情になります。自尊感情に関しては実証研究も多く、一般に自尊感情が低い人は、抑うつや、不安感、絶望感が高いとの結果が出ています。反対に、自尊感情が高い人は、精神的に健康で、社会への適応能力があるという研究が多くあります。セルフ・エスティーム研究の先駆者であるモーリス・ローゼンバーグ(1922~1992)は、自尊感情は2つの異なった側面があることを指摘しています。一面では「自分はとてもよい」と感じることで、もう一面では「自分はこれでよい」と感じることだと、端的に表現しています。

自分の自尊感情ってどうなの?

ローゼンバーグの自尊心尺度の項目を次に示します(図2)。あなたは、高め、低めどちらの項目よりの思考でしょうか。実際の診断ではありませんが、傾向がわかるかもしれません。自分に自信がない、自分はやっぱりダメだ……なんて、負の感情が湧きがちな方は、自尊感情が低い可能性があります。「ああ、やっぱり、低いタチなんだ」なんて、落ち込まないでくださいね。自尊感情の高低はこれまでの人生で育まれてくるもので、決して生まれもったものではありません。もう大人だからと諦めなくても大丈夫です。これからも高めることができます。

【図2】 ローゼンバーグの自尊心尺度(1965)の項目から

–îˆó

出所:仁平義明(2015)「自尊感情」ではなく「自尊心」が“Self-esteem” の訳として適切な理由-Morris Rosenberg が自尊心研究で言いたかったこと-.白鷗大学教育学部論集,より作成

自尊感情を高めるには

自尊感情をてっとり早く高めるには、自尊感情の高い人とお近づきになることです。自尊感情は感染するのだそうですよ。もちろん、低い人からは低い自尊感情が移りますから、気をつけましょう。冒頭に上げた調査によると、自信のない人が多い日本ですから、知らず知らずに低いところへ流れていってしまっているかもしれませんね。社会人であれば、冒頭に挙げた調査では、仕事に満足を感じている人と、不満を感じている人とで、自分への満足度に大きな差が表れています(図3)。環境を変えることも大切かも!?

【図3】 自己肯定感と職場生活の満足度との関係

ƒvƒŠƒ“ƒg

出所:内閣府『我が国と諸外国の若者の意識に関する調査(平成25 年度)』より

さらに意識的に自尊感情を高めるなら、トロフィーの活用もおススメです。誰かに「おめでとう」と言ったり、「すごいね!」ってほめたりするツールですから、誰かにトロフィーをあげれば、もらった人の自尊感情は絶対に上がります。トロフィー生活スタッフ経験上、これは保証します! そして、その人の自尊感情が高まれば、そばにいるトロフィーを上げたあなたも自尊感情のおすそわけに預かれるというわけです。「風が吹けば桶屋が儲かる」的な話しのようにも聞こえますが、このことわざよりは確率のぐっと高い話しです。